スポンサードリンク

かぜ(かぜ症候群)

どんな病気?
いわゆるかぜ。鼻腔、咽頭、喉頭など上気道の急性の炎症(急性上気道炎)です。原因の多くがウイルス感染です。
どんな症状?
鼻みずやせきがおもな症状です。乳幼児では、突然発熱したり、くしゃみや鼻みずがでたり、鼻がつまったりせきがでます。ときには吐いたり、下痢をする場合もあります。少し年齢が上の子どもでは、鼻や喉の違和感や痛みではじまり、寒気、鼻みずやせき、頭痛や食欲不振などが現れてきます。小学生くらいになると、熱がでないことが多くなります。
中耳炎、副鼻腔炎、急性気管支炎、肺炎などの病気を併発することがあります。
比較的元気で、食欲もあるようなら、2~3日ようすをみてもよいかと思われます。3日以上発熱している、呼吸が苦しそう、きげんが悪い、ぐったりしているといった場合には、早く受信します。
原因は?
約9割がウイルスの、約1割が最近の感染によります。ウイルスの数は400種類以上といわれ、かぜをひいて1つのウイルスに対する抗体ができても、また別のウイルスに感染し、繰り返しかぜをひくことになります。
治療について
いろいろな薬が用いられますが、どれもウイルスを攻撃してかぜを治すというものではありません。症状を多少やわらげる程度と考えましょう。
せきは、気管支をたんや病原体から守るために起こるものなので、むやみに止めるのはよくありません。せきがはげしくて吐いたり、眠れないなど苦痛がひどいようなら、少しだけでも軽くなることを期待して、せき止めを用います。また発熱は体が病原体を攻撃する時に起こります。解毒剤は使いすぎるとその攻撃の力を弱めるので、できるだけ避けたほうがよく、熱のつらさを少し楽にしたい時に用います。
ほかに、細菌感染を防ぐため、抗生物質を用いることがあります。
家庭でのケア
水分は欲しがるだけ与え、食べ物は欲しがらなければ、食欲が戻るまで控えても構いません。
熱の出始めに寒気がする時は、服を一枚多く着せますが、熱が上がっている時に厚着をさせたり布団をかけ過ぎると、熱の逃げ場がなくなり、かえって熱が上がるので気をつけます。冬は乾燥していて、鼻や喉を更に痛めるので、加湿器を使ったり、洗濯物を室内に干して湿度を調節します。
入浴は、咳や鼻水が出ていても、熱がなく元気なら大丈夫です。冷暖房の使い方にも注意し、湯上りに温度差の刺激を受けないようにします。小さな赤ちゃんが、鼻づまりや席でミルクが飲めない時には、熱のあるなしにかかわらず受信しましょう。
※免責事項
本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について(最新かどうかも含め)保証するものではありません。本ウェブサイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。ご自身の判断・責任の範囲でご活用ください。また、本ウェブサイトを装ったウェブサイトによって生じた損害にも責任を負いかねます。本ウェブサイトのURLや情報は予告なく変更される場合があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿