スポンサードリンク

肺炎(マイコプラズマ肺炎など)

どんな病気?
呼吸の中心的なはたらきをする肺胞に炎症が起こります。かぜなどをこじらせて、気管や気管支の抵抗力が落ち、炎症が肺の中まで広がった状態です。
どんな症状?
発熱とせきがおもな症状です。呼吸が速くなり、ふきげんになって食欲も落ち、せきで吐いたりします。
体温調節や呼吸機能が未発達な、月齢の低い赤ちゃんの場合、高熱やひどいせきの症状が現れないこともあるので、かぜをひいたときは、注意深くようすを観察することが大事です。呼吸が速く、ぐったりしておっぱいも飲めないようなら、熱やせきがなくても、早く受診します。
原因は?
ウイルスや細菌、微生物などが肺に感染して炎症を起こします。
アデノウイルス、インフルエンザウイルスなどのウイルス感染による肺炎が、いちばん多くみられます。細菌性肺炎にくらべて症状は軽いものの、はげしいせきと高熱がでます。悪化すると細菌感染につながる心配もあります。
細菌感染による肺炎のうち、黄色ブドウ球菌性肺炎は治りにくいうえ、胸膜に水がたまる胸膜炎、その胸水が膿のようになる膿胸などの合併症を起こしやすくこわい病気ですが、最近は減少しています。最近の主流はインフルエンザ菌性肺炎と肺炎球菌性肺炎です。
微生物のマイコプラズマに感染して起こる肺炎は、赤ちゃんには少なく、おもに学童期までの子どもがかかります。微熱だけが長く続くこともあり、比較的軽い症状です。
微生物のクラミジアに感染して起こる肺炎は、赤ちゃん特有のもので、熱はあまりでずにがんこな目やにがでます。せきのためうまく授乳できなくなることもあります。
このほか、間質性肺炎といって、肺胞の中よりも、おもに肺胞の外側の壁の周辺に炎症が起こる肺炎もあります。
治療について
レントゲン写真で診断がつきます。抗生物質を用います。
家庭でのケア
細菌性肺炎はより重症感があり、急に悪化しやすいので、肺炎の症状か現れたら、早めに受診します。
初期の場合、聴診器では肺炎の特徴を確認できないことが多く、病院でかぜと診断されても、元気がなければ念のため、再度受診することが必要です。
せきがでやすい子は体質なの?病気なの?
夜、ふとんに入って体があたたまったり、走ったりするとせき込む、気温の変化でせき込むなど、ふだんからせきがでやすい子というのは、けっこういるものです。しかし、そういう子を診察しても、
どこにも異常が見あたらないことが、しばしばあります。多くは、その子が生まれつき持っている、のどや気管支の粘膜の敏感さが関係しているようです。
最近は、この敏感さによるせきを「アレルギー咳嗽」という言葉で表現することがあります。とくに治療する必要のないせきですが、程度によってはせき止めの薬を使います。温度差の刺激がせきを誘発することもあるので、家庭では、外気と室温の差、部屋ごとの室温の差があまり大きくならないように気をつけます。
※免責事項
本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について(最新かどうかも含め)保証するものではありません。本ウェブサイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。ご自身の判断・責任の範囲でご活用ください。また、本ウェブサイトを装ったウェブサイトによって生じた損害にも責任を負いかねます。本ウェブサイトのURLや情報は予告なく変更される場合があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿