スポンサードリンク

慢性腎炎(慢性糸球体腎炎)

どんな病気?
腎臓が炎症を起こしたもので、症状が長引いて治りにくいタイプの腎炎をいいます。
どんな症状?
6か月以上、血尿やたんぱく尿がみられます。症状がすすむと、むくみが現れ、血圧も高くなります。さらに肝臓機能が低下すると、倦怠感、食欲不振、頭痛などの症状もみられるようになります。
原因は?
急性腎炎が悪化して慢性腎炎になることはほとんどありません。
多くの場合、初期症状がまったくなく、血尿も肉眼では判別できないため、いつ発病したのかわからないのです。日本では、幼稚園や学校の集団検尿で見つかったり、ほかの病気で検尿をして偶然に発見される例が多いようです。慢性腎炎にはいろいろな種類がありますが、とくに子どもに多くみられるのがIgA腎症です。
これは、腎臓の糸球体の血管と血管のあいだにある細胞が増殖し、さらにそこに免疫にかかわるたんぱく質のひとつである免疫グロブリン(IgA)が沈着して糸球体に障害を起こす腎炎です。
この場合、かぜをひくたびに血尿をくり返すのが特徴です。
原因はまだわかっていませんが、体質的なものが関係しているといわれています。
治療について
糸球体の障害の度合いによって、治りやすいものから、徐々に悪化して、将来、慢性腎不全へ進行するものまであります。
この病気は、早期発見、早期治療が有効で、早い時期に免疫抑制剤やステロイド剤を投与すると、約半数の子どもは3年くらいで治癒します。
ただ、思春期、とくに中学から高校にかけて発病した場合、適切な治療が行われないと、そのまま大人まで持ち越し、15年後くらいには、約3割の人が慢性腎不全に移行します。
回復がみられず、症状が長引くときは、腎生検(腎臓の組織の一部を切り出して精密検査をする)を行い、結果に応じて適切な治療をはとこします。
生活面では、安静、保温、食事療法が必要になりますが、症状が軽くなるにつれて制限は緩和されます。入院か自宅療養かはケースバイケースです。
家庭でのケア
療養期間が長くなるので、子どものストレスをうまくコントロールしてあげることが大切です。
※免責事項
本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について(最新かどうかも含め)保証するものではありません。本ウェブサイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。ご自身の判断・責任の範囲でご活用ください。また、本ウェブサイトを装ったウェブサイトによって生じた損害にも責任を負いかねます。本ウェブサイトのURLや情報は予告なく変更される場合があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿