スポンサードリンク

小児ぜんそく(喘息)

どんな病気?
小児ぜんそく(喘息)とは、なんらかの理由で気管支の筋肉が収縮してせまくなるうえ、気管支内にたんなどの分泌物が増えてつまり、呼吸がしにくくなります。アレルギー体質が原因です。
どんな症状?
気管支がせまくなり、気管内に分泌物もふえるため、軽い場合は、せきではじまり、ヒューヒュー、ゼーゼーと息苦しそうな呼吸(喘鳴)をします。中程度の場合は、呼吸がさらに速くなります。寝ているのが苦しく、すわって肩で息をするようになります。
乳児では鳴き声が短くなり、授乳がむずかしくなります。重症の場合は安静にしていても呼吸が困難で、前かがみになり、口をきくのもつらく、ひとりではトイレや洗面にいけなくなります。チアノーゼを起こすこともあります。
ぜんそく(喘息)の呼吸困難は、軽い場合、吸うのは比較的らくで、吐く時が苦しいというのが特徴です。吐くのも吸うのも苦しく、肩で息をしたり、息を吸い込むたびに、おなかを無理やりへこませ、体全体を使わないと食う気が吸えなくなります。発作は、夜間や早朝に強くなります。
気管支がせまくなるのは一時的におさまりますが、1度発作が起こると気管支が過敏になっているため、少しの刺激でまたせまくなり、発作がおこりやすいので注意が必要です。
原因は?
アレルゲン(アレルギーの原因物質)となるほこり、ダニ、カビ、花粉、大気汚染、ペットの毛、タバコの煙、天候の変化などに対して、気管支が過敏に反応するために起こります。かぜなどのウイルス感染をきっかけに発作が起こることが多く、かぜをひいてるときにアレルゲンを吸ったり、疲れたりすると起こりやすくなります。
治療について
喘息の発作をおさえるには、気管支を広げる気管支拡張剤を使います。
発作予防はアレルゲンがわかっている場合は、それを遠ざけること、減らすことが基本になります。また、抗アレルギー剤を用います。
家庭でのケア
喘息の発作が起こったら、体を横にするより、上体を起こしたほうが息がしやすいので、服をゆるめて上体を起こし、背中をさすったり軽く叩き、冷たい水を飲ませます。このとき、ゆっくり腹式呼吸をさせると、だんだんらくになります。寝かせるときも、ふとんの頭のほうを高くし、上体を起こして、よりかからせます。赤ちゃんは縦抱きにします。成長するにつれて発作は起こらなくなります。
突然、呼吸が速くなる過換気症候群(過呼吸症候群)
ストレスをきっかけに突然、呼吸が速くなり呼吸困難を訴えることがあります。中高生の女の子に多く、発作の持続時間は30分から1時間。これを過換気症候群といいます。呼吸がはげしくなると、肺から排出される二酸化炭素の量がふえ、一方で血液中の二酸化炭素の濃度は低下します。その結果、指先や口の周囲がしびれるなどの症状が現れます。発作のときは、二酸化炭素の多い自分が吐いた息を袋にため、それを吸うと落ち着きます。
読者の声
私の友人が喘息でした。当時小学校5年生で、よく遊びに行って寝泊まりをしたりもしていたのですが、夜になると喘息が出て、とてもつらそうでした。上体を起こして、必死に我慢しながら呼吸を整えていて、朝方までそうしていることもあり、喘息でつらいのに加え、いつ寝れているのだろうかという状況でした。でも毎日学校には休まず来ていましたし、つらいと思いますが泣き言ひとつ言わずに日中はみんなと遊んでいました。健康な私より、マラソンも速かったです。何事にもがまん強い人でした。高校くらいになるとだいぶ楽になっているようでした。
※免責事項
本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について(最新かどうかも含め)保証するものではありません。本ウェブサイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。ご自身の判断・責任の範囲でご活用ください。また、本ウェブサイトを装ったウェブサイトによって生じた損害にも責任を負いかねます。本ウェブサイトのURLや情報は予告なく変更される場合があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿